« 稲取と河津に行ってきました① | トップページ | 稲取と河津に行っていました③ »

2008年3月 9日 (日)

稲取と河津に行ってきました②

 時間のある方はこちらの「」から、ご覧ください。

旅の1日目です。

 

 母と行った「河津桜と稲取つるし雛の旅」、今日は稲取のお話です。

 

 稲取は、河津より、ふた駅分東京寄り、電車で5分程度のところにあります。 「つるし飾り」と「金目鯛」で有名な所です。

 

 今、つるし飾りのイベントをしていて、5つの会場で、昔からの作品を見たり、由来や飾り物のいわれなどを説明を見たり聞いたりすることができます。 詳しくはコチラから。

Photo_2

 

 お店や一般のおうちでも飾っていて、気軽に見せてくれますよ

全てではありませんが、どこの店先にもつるし雛が飾ってあって、よく見ないと「これって何屋さん?」って思うくらいで、中に入るとそれが、お肉屋さんだったり、薬屋さんだったり、釣具屋さんだったり・・・します(驚)

 

 地面には、大きなタイルのようなものに、つるし雛の飾りものの中から、「もも」や「さるぼぼ」などを描いたものが貼り付けてありました。 

 

 そして、歩道にある電柱や街灯を見上げると、なんと金目鯛が・・・。 さすが、金目鯛でも有名な町ですね。 

Photo ←コレ

 

 空の青さが、水のように見えて、なんだか気持ちよさそうでした

 

 

 稲取で、母とmimiは、金目鯛に伊勢えび、あわび・・・と海の幸を腹いっぱい堪能しましたぁ おいしかったですぅ   それから、某番組で石ちゃんが「まいうっ」と言った「かっぱ食堂」の「肉チャーハン」にも、舌鼓を打ち、そして、つるし飾り作りの体験もしてきましたよ

 つるし飾り作りの体験については、また明日にでも・・・。

|

« 稲取と河津に行ってきました① | トップページ | 稲取と河津に行っていました③ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

つるし雛・ちりめん細工」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
こちらもすごーい☆
吊雛が所狭しと並んでいるんやね
お雛様も立派やね。
気軽に見せてもらえるなんて粋な計らいやわ。
いつかは行ってみたいわ
キンメダイも見逃せないね
お料理も堪能で・・・「まいう~」羨ましいわ。
お母さまも喜んではったでしょうね。
母にも見せてあげたいわ

投稿: じの | 2008年3月10日 (月) 16時57分

じのさんへ♪
 本当にたくさんのつるし雛がありました。 全部でいくつ見たのか、とてもとても数え切れません
 いろんなステキなアイディアを発見しては、次は何を作ろうかと、母と相談しながら旅してました 材料となるちりめんや絹織物、アンティークの端切れなどを、たくさんお土産に買ってきましたよ。 もちろん、自分たちへのお土産ですけどね

投稿: mimi | 2008年3月11日 (火) 00時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 稲取と河津に行ってきました②:

« 稲取と河津に行ってきました① | トップページ | 稲取と河津に行っていました③ »