ナッツがいっぱい入ったチーズケーキ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
つるし雛には、
以前ご紹介した「とうがらし」や「さるぼぼ」のように、その効能や名前の語呂合わせから意味や由来のあるものもありますが、今日ご紹介した「お手玉」のように、生まれてきた女の子の「遊び道具」のひとつとして、つるし飾りの中に入れるものもあります。
「早く、このお手玉で遊べるくらい、大きくなりますように・・・。」という願いが込められているのかも知れませんね。
つるし雛が発祥した、その頃の日本は、今のように、医療や栄養が充分ではなく、体力のつく年齢になるまで育つのは容易なことではなかったようですね。 桃の節句も、端午の節句も、七五三も、由来を調べると、その根底には、やはり、「生まれてきたわが子が、丈夫で健康に、大きく育ちますように・・・。」との願いがあるようです。
愛情を込め、願いを込め、ひと針ひと針縫っていくこのつるし雛には、お母さんやおばあちゃん、家族みんなの大きくて深い愛を感じますね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎日、暑いですねぇ~
mimiは、このところ忙しくて、なかなかブログ更新も、手作りもできず、さみしい思いをしています。
早く、仕事がひと段落しないかなぁ~
更新できない間も、皆さんが「mimiの手作り屋さん」に遊びにきてくれているようで、嬉しいです ありがとうございます m( _ _ )m 励みになります
mimiも、あと少し、がんばりま~す。えいえいおー!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前ご紹介したうさぎですが、
mamaは、あまり気乗りがせず、あれ以来、うさぎを作りたがらなかったのに、何を思ったか、急にたくさん、作りだしました
ささ、うさぎさんたち、お並びしましょう・・・。
トントン前、トントン前・・・。
じょうずに お並びできました
横から見るとこんな感じ ↓
正面から見るとこんな感じ ↓
mimiが、「柄布で、耳を作ったら、かわいいかも」と言ったので、 「じゃあ作ってみようかしら・・・。」と、mama。
うさぎは更に増殖されるみたいです
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント