つるし雛パーツ「大根」
「毒消し」の意味を持つ「大根」のつるし雛です。
↓ ↓ ↓
以前にmamaと行った稲取で、つるし雛の中に大根があるのをmimiが発見して、なんだかかわいくて、mamaにリクエストしたんです。
mamaは、mimiが撮ってきた写真を見ながら、真似して作ってくれました。
そうそう、稲取・・・といえば、TBSテレビの日曜夜9:00から放送の「Tomorrow」は、この稲取で撮影をしていますね。
「あーー! ここ行ったよね?」とか「泊まったホテルが映ってるぅ」などと、大騒ぎをしながら、いつも観ています。 ちなみに、mimiたちが泊まったホテルが、第1話の一番始めのシーンに出たんです。(何の自慢にもなりませんが) ただ、うれしかった・・・ってことです
つるし雛の先生は、元気かなぁ~。また行きたいなぁ~とmamaと話しています。
教えてくださったのは、「ひなたぼっこ」というお店の方で、お店の奥の工房で、制作体験をしたんです。 とっても気さくな先生で、トークも楽しかったです おこがましくもmimiが教えた「未だに名前のわからないあのパーツ」を使ってみるとおっしゃってくれましたが、その後どうかしら・・・。 やっぱり、ボツかなぁ~。 またいつか、行ってみたときには工房を訪ねてみたいと思っています
| 固定リンク
「つるし雛・ちりめん細工」カテゴリの記事
- 作成キットのつるし飾り②(2013.02.14)
- 作成キットのつるし飾り①(2013.02.10)
- ちりめん細工「みかん」の寸法(2012.10.25)
- 木綿の和布で「風鈴」(2012.09.23)
- わらべのつるし飾り⑨(2012.05.04)
「mamaの手作り」カテゴリの記事
- 落花生(2013.11.21)
- 金魚のつるし飾り②(2011.09.19)
- 金魚のつるし飾り①(2011.09.16)
- mamaが金魚を作りました(2011.09.11)
- くったり感がかわいいお手玉人形(2011.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
お母さまの可愛い大根やね~。
毒消しの意味があるんですか?
知りませんでした。
吊るし雛は全ての小物に意味があるんですね
投稿: じの | 2008年8月20日 (水) 17時45分
じのさんへ♪
そうなんです。 つるし雛のパーツって、種類がたくさんあるんですけど、それぞれにちゃんと意味があるんですよぉ~。 それを調べるだけでも、すっごく楽しいですよ
投稿: mimi | 2008年8月21日 (木) 23時08分