mimiのつるし雛初挑戦②
今日は、さるぼぼに頭をつけました。
ドラえもん並みの2.5頭身。
mamaは、「ちょっと大きすぎなんじゃないの?」っていうけど
頭が大きい方が、子どもらしく見えて、かわいい気がするので
この大きさで決定
頭を作るために
丸く切ったちりめんの周りをぐし縫いして、綿を入れて
キューッて絞るときに、縫い目と反対に引っぱったら
縫い目の穴が大きくなった。
(TдT)
初めて知った。
ちりめんって、けっこう織りが、きゃしゃなんだね
実際に作ってみると、
わかってくることが、けっこうあるもんなんだぁ・・・と
しみじみ感じたmimiでした。
無事?頭のついた、さるぼぼちゃん
せっかくなので、遊んでみました。
運動会のシーズンでもあるので
「組立体操、ピラミッド」
| 固定リンク
「つるし雛・ちりめん細工」カテゴリの記事
- 作成キットのつるし飾り②(2013.02.14)
- 作成キットのつるし飾り①(2013.02.10)
- ちりめん細工「みかん」の寸法(2012.10.25)
- 木綿の和布で「風鈴」(2012.09.23)
- わらべのつるし飾り⑨(2012.05.04)
「mimiの手作り」カテゴリの記事
- 羊毛フェルトでベニキノコビト ~こびとづかん~(2013.02.21)
- 羊毛フェルトでアマクリソツ ~こびとづかん~(2013.02.18)
- 作成キットのつるし飾り②(2013.02.14)
- 作成キットのつるし飾り①(2013.02.10)
- チョコ色の水玉シュシュ②(2013.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント