アコヤ貝になったmimi
最近、ちょっと具合いを悪くしました。
(正しくは、「しています」の現在形です)
(゚д゚lll)
今まで味わったことがないほどの、
この世のものとは思えないほどの、
痛みと吐き気に襲われました。
∑q|゚Д゚|p
痛いときの表現に、よく使われる言葉で、
「もがき苦しむ」とか「のたうちまわる」とか「這いつくばる」などと
いうものがありますが、
mimiの場合は、
痛くて痛くて、「もがく」ことも「まわる」ことも「這う」こともできない・・・
という感じでした。
最初の痛みに襲われたのは、15日(土)の午後2時過ぎ。
背中というか、腰というか、わき腹というか、下腹というか、
そのあたり一体に強烈な痛みを受け、
その痛みの訳もわからず、とても不安になりました。
病院へ行こうにも、土曜の午後では診察時間は終了しています。
自分で救急車を呼んでしまいたいほどの痛みでしたが、
存在感
あふれる「音」と「光」と「車体」に、
大騒ぎになってしまうのでは・・・との懸念もあり、
市の、日曜祝日夜間等診療先お知らせテレホンサービスが
あったことを思い出し、
ひっそりして症状を伝え、
紹介していただきました。
そこまでは、
15分程度のところですが、
まず、自分の乗った瞬間に激痛がやってきました。
痛くて痛くて動けません。
Σ( ̄ロ ̄lll)
夏日とも言われたあの日、車内は、ものすごい温度でした。
痛みから来る脂汗と、暑さからくる汗で、どろどろになったまま
ただただ激痛に耐えていました。
きっと5~10分くらいだったと思いますが、
自分には1時間くらいに思えました。
なんとか病院にたどりついて、
診察→痛み止め→検査→診察にちょうど4時間。
終わったのは夜の7時でしたから、薬局が閉まるギリギリでした
ι(´Д`υ)アセアセ
診察の結果は「たぶん石でしょう」
この日には、はっきりしたことはわからず、
月曜日に再検査ということで、とりあえず帰されました。
痛み止めをたくさんもらって・・・。
自分が何で痛いのかわからなかったときに比べれば、
多少の不安は癒えたものの、
ちょっとでも痛みがくるとたちまち不安ですぐ痛み止めを使いました。
そんなこんなで迎えた月曜日。
朝9時30分に検査予約が入っていましたが、
早朝、痛みで目が覚め、まさに脂汗の激痛
痛み止めなんか効きゃしない!
(/□≦、)
家にいても仕方がないので、mamaで、
へ。
痛みが強すぎて検査にならないとのこと。
午後2時過ぎまで、痛み止めの治療に専念し、検査は来週へ。
明け方からの痛みで眠れなかったmimiは、
点滴により少しずつ痛みが緩和されると、ベッドで、ぐーぐー
痛みがあってから、今日でちょうど1週間。
この間、まわりの人たちに心配していただき、
いろいろな情報もいただきました。
俗説もあるでしょうが、せっかくなのでご紹介しましょう。
・「石ができたらをたくさん飲むといい」は俗説
排尿は促すが、石になりやすい成分が入っている
(mimiの病院A医師談)
・1cmの石を自然排出した人もいる(mimiの病院A医師談)
おそるべし尿管の持ち主だ!! (゚ロ゚屮)屮
・麻薬でも効かない痛みだと言われている(元看護士長談)
コワイ、こわすぎる・・・
・なわとびや階段昇降が石排出に有効(mimiの病院B医師談)
・ベッドで横になって、左右にごろごろ転がると石が動きやすい
・石が出たら、便器に当たって「カツン」と音がするのでわかる
・水は1日2リットル以上(mimiの病院A医師談)
・寝る前のコップ1杯の水は、再発防止に役立つ
・痛いお腹側の足の内側で、くるぶしから指4本分上のツボ押し
排尿を促すツボなので、石排出にはいいらしい
・つめたい水が効く
・カフェインはよくない
コーヒー好きならブラックにせず、ミルクをいっぱい入れる
等々
この痛みを思えば、
わらをもすがりたい気分のmimiにとってみたら、
とりあえず、
いいと言われるものは何でもやってみよう・・・というもの。
ふくらはぎには、けんさんと研さんオススメのプ○シルマを貼り
ペットボトルの水を持ち、
ひまさえあればピョンピョン飛び跳ねています。
アコヤ貝は、体の中に核を入れられ
痛い痛いと、真珠を作る・・・と聞いたことがありますが・・・。
さしずめ、mimiはアコヤ貝。
そしてこの石は真珠
・・・そう思えば、この石だってかわいくなるってもんです。
(本当でしょうか?)
このことをmamaに言ったら、
それなら「大事に大事にしておきなさい」と言われてしまいました
う~~~ん、それもイヤだなぁ
(勝手なもんです、トホホ)
トイレの度に、期待に胸をふくらませていますが、
まだいっこうに出てくる気配はありません。
mimiの体の中は、そんなに居心地が良いのでしょうか?
これもmimiの「手作り」になるのでしょうか?
(*≧m≦*)
| 固定リンク
「mimiの手作り」カテゴリの記事
- 羊毛フェルトでベニキノコビト ~こびとづかん~(2013.02.21)
- 羊毛フェルトでアマクリソツ ~こびとづかん~(2013.02.18)
- 作成キットのつるし飾り②(2013.02.14)
- 作成キットのつるし飾り①(2013.02.10)
- チョコ色の水玉シュシュ②(2013.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私の周りにもたくさん「イシモチ」いらっしゃいますが
出産か、石かっていうくらいしんどいんだってね。
mimiさんの石も早く出てきてくれると良いね。
病院で点滴がいちばん良いみたいよ。
お大事に!!!!!!!!!!!!
投稿: kazu | 2010年5月23日 (日) 11時55分
痛々しい病状経過です

結石の痛みは凄いものだと聞いています。
その後、いかがでしょうか。
アコヤ貝の真珠とは・・可愛らしい発想ですが
早く出ちゃうといいですね
どうぞ、お大事に。。。
投稿: アガパンサス | 2010年5月24日 (月) 13時13分
ありがとうございます。
石…まだ出てきません
自分が「イシモチ」になって初めて、聞いてみましたら、
まわりにもイシモチが、
結構いらっしゃるもんなんですね。
1日で出ちゃった人もいましたし、3週間の人も。
mimiは、いつなのかしら…。
早くスッキリしたいですっ
ご心配いただき、ありがとうございます。
うれしいですっ
投稿: mimi | 2010年5月24日 (月) 22時52分
ご心配いただき、ありがとうございます。
うれしいです
石は、まだ出てきていません
痛みは、かなりなものでした
水分摂取が苦手なmimiですが、それがいけないのだそうです。
と、教えていただきました。
でも、痛いよりは水分摂取!
がんばって飲みま~す
投稿: mimi | 2010年5月24日 (月) 23時01分
とても痛~~い
思いをされて・・・お察しします・・・。
一刻もはやく快方に向かうことを祈っています。。。
どうぞ、無理をなさらず、お大事になさってくださいネ。
投稿: のどか | 2010年5月26日 (水) 22時58分
痛みとの戦い大変でしたね
私は経験が無いんですけど・・・
言葉にならないくらいの激痛やとか・・・
どうぞお大事にしてくださいね
投稿: じの | 2010年5月27日 (木) 18時18分
ご心配いただき、ありがとうございます。
結石って、こんなにも痛いものだとは知りませんでした
しかも、まだ出ていないんですぅ
早く出ないかなぁ~と心待ちにしています。
みなさんに心配していただき、ありがたいなぁと、改めて感じているmimiです。
本当にありがとうございます。
投稿: mimi | 2010年5月29日 (土) 16時59分
はい、まさに言葉にならない痛みです
ご心配いただき、ありがとうございます。
一刻も早く出てきて欲しいのに、なかなか出てきてくれません。
じのさんは、結石になったことがないとのこと。
きっと代謝がいいんですね。
うらやましい・・・
できない方がいいです。
あんな痛みは経験しない方がいいです。
水分摂取が苦手なmimiですが、
あれからというもの、かなり飲むようになりました。
がんばります
投稿: mimi | 2010年5月29日 (土) 17時05分