珍しい藤を見に行ったのですが・・・ (T-T)
咲いてないぃ
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
樹齢650年のムラサキナガヒジという藤だそうです。
花房は、1m~1m30cmくらいの長さに咲きながら伸び、
長いものでは、1m50cmにもなるそうです。
看板には、見ごろは4月中旬から5月中旬とありました。
そこで記念切手を売られている日本郵便の方が申されるには、
いつもなら、今頃は満開とのこと。
やはり、4月の天候不順の影響でしょうか・・・
(ρ_;)
せっかく来たのに・・・。
先日の芝桜で、学習したはずなのに、やっちまいました
4月が寒かったんだから、時期をずらさなきゃダメだって・・・。
まったくmimiったら・・・。
でもね、
mimiのハクションアンテナ(花粉症)は、活発に反応していたので
てっきり咲いていると思ったのですけどね
mimiたちより少し早く来て、前を歩いていたおじさま&おばさまの
グループのおひとりが、藤の木を見て、
「あれ? もう枯れちゃった?」
確かに・・・。
そう見えなくもない・・・。
そんなオチですか・・・と大笑いしながら帰ったのでした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今年もよろしくお願いします(2014.01.22)
- 激動の一年が終わります(2013.12.31)
- ご無沙汰してすみません(2013.11.20)
- 近況 その3(2013.06.02)
- 近況 その2(2013.05.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
↓芝桜とってもきれいですね!

ピンク色の絨毯でルンルン気分になれますね。
で、藤の花は時期が少し早かったようで、残念でした。
4月の天候不順が開花の時期を遅らせてしまったようで・・
この連休中は晴天続きなので、
一気に「光合成」がんばってほしいですね~
投稿: のどか | 2010年5月 4日 (火) 23時40分
芝桜は満開でなくって、ちょっぴり残念でしたが、
藤は、チョー残念でしたぁ
このところ
また機会があったら行って見たいです
投稿: mimi | 2010年5月 6日 (木) 20時28分