« mamaが金魚を作りました | トップページ | 金魚のつるし飾り② »

2011年9月16日 (金)

金魚のつるし飾り①

mamaが作った金魚を、つるし飾りにします

 

 

 

 

 

まずは、輪を作ります

 

 

 今回は1cm程度の竹ひごを使いました。

   輪にして、しっかり固定しました。

Photo

 

 

 竹の輪に、両面テープをつけます。

Photo_6

 

 

 竹ひごのままだと、ちょっと「きゃしゃ」なので、

   キルト芯を細く切って、巻きました

Photo_2

 

 

 今回は、この生地を使いました。

Photo_5

 

 

 まずは、3cm程度の幅に、細長く切ります

   重なりが上になる方の側を、ひとつ折りにして、

   らせん状に巻いていきます

   重なりの下になる方の側は、切りっぱなしでOK。

Photo_7

 

 

 最後は、両端ともにひとつ折り(バイヤステープみたいに)し、

   切りっぱなしの部分を隠すように1周。

   末端も、内側にひとつ折りして、手芸用ボンドでとめます。

   とめた所が乾くまで、洗濯ばさみやクリップなどで固定。

Photo_8

 

 

 ボンドが乾けば、これで、つるし飾りの輪はできあがり

Wa

 

 

 

 

 

次回は、この輪に、飾りつけます

|

« mamaが金魚を作りました | トップページ | 金魚のつるし飾り② »

つるし雛・ちりめん細工」カテゴリの記事

作り方」カテゴリの記事

mimiの手作り」カテゴリの記事

mamaの手作り」カテゴリの記事

コメント

わ~ 
mimiさんのお教室シリーズ 
作らなくても見てるだけでも
楽しいものですね 
あのかわいらしい金魚ちゃんが
ぶらさがるのですね。
次回も楽しみにしてま~す 

投稿: わこ | 2011年9月17日 (土) 08時47分

こんにちは~^^
輪に巻きつける「布」選びのセンス~
さすがmimiさんです。
輪の色合いが渋めだと
金魚も引き立ちますね。
出来上がりが楽しみです~

投稿: のどか | 2011年9月17日 (土) 11時34分

わこさんへ♪
わぁ~
「mimiのお教室シリーズ」とは、
ステキなネーミングをありがとうございます
楽しみにしてくださっているとは、
mimiもとても嬉しいです。

投稿: mimi | 2011年9月17日 (土) 13時50分

のどかさんへ♪
輪に巻きつけた布は、
普通、赤い無地を使うことが多いので、
柄といい、地味さ加減といい、ちょっと冒険?
と、思いながら作りました
ほめていただいて嬉しいです

投稿: mimi | 2011年9月17日 (土) 14時04分

こんばんは
金魚の吊るし飾り楽しみにしています~

投稿: じの | 2011年9月19日 (月) 21時18分

じのさんへ♪
ありがとうございま~す
仕上がったので、ぜひ見てくださいねぇ~

投稿: mimi | 2011年9月19日 (月) 21時56分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金魚のつるし飾り①:

« mamaが金魚を作りました | トップページ | 金魚のつるし飾り② »