明けましておめでとうございます
元旦です。
mimiんちのお正月飾りです
こんな風にしてみました。
アップにしてみましょう。 ↓
ちりめんの「おせち」と、mimiの描いた「迎春」プレート
更にアップで、どーーーん
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
元旦です。
mimiんちのお正月飾りです
こんな風にしてみました。
アップにしてみましょう。 ↓
ちりめんの「おせち」と、mimiの描いた「迎春」プレート
更にアップで、どーーーん
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先々週、メンテナンスした筆をトールペイントのレッスンで使ってみました。
洗ったときに、絵の具の乾いた粒子がずいぶん出たように感じていましたが、平筆の4号と8号は絵の具が奥に残っていたらしく、今日のレッスンでは、まだ毛先が少し割れていました。(T_T) やっぱ、これじゃ描きにくい・・・。
(ブラックなmimiからひと言。「もっとマメにメンテしなさい!」)
はい、そうします。
絵を描いている最中の筆を洗うときに、バシャバシャとバタ足のようにすすぐのではなく、水の入ったバケツの底に筆を何度も押しつけるようにして洗うと、筆の奥に入った絵の具を出しやすいとか・・・。
今日、先生が教えてくれました。(T∀T)
これからトールペイントをされる方、
絵を描きながらちょっと洗う、その洗い方に気をつけましょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日はトールペイントのレッスン日でした。
お正月のプレートが、なかなか好評でしたので、今年も張り切ってトールペイントをスタート。(^∀^)
でも・・・。
うきうき始めたレッスンも、筆の調子があまりよくなくて、いまひとつ・・・な感じ。(-_-;)
よく見ると、筆の毛の根元に絵の具のようなものがうっすらと。 すでに乾いています。 よく洗って片付けていたつもりでしたが、すすぎ足りなくて残っていたのでしょうね。(T_T)
それが、筆の毛と毛に隙間を作ってしまい、毛先が割れてしまう原因だったようです。 トホホ・・・。
そこで、今日は、筆のメンテナンスをすることにして、専用のクリーナーを買ってきました。
トールペイントで、mimiはアシーナの筆を愛用しています。 一緒に写っているのはマジカルブラシクリーナーというもの。 同じアシーナのもので、筆の汚れを落として、しかもトリートメント効果もあるという優れもの。 オレンジの香りがします。
これで、筆を丹念に洗って、その後、またたっぷりとつけてから、ラップで包んで一晩置いてみます。
さて、どのくらい効果があるかは、また後日、報告させていただきますね。
では、また・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回ご紹介したお正月用のトールペインティングは、何になるのかよくわからないボヤ~ッした感じのくまちゃんでした。 まだ完成ではありませんが、少しだけ「お正月」が感じられるようになったんですよ。
ほら!
まだできあがりではありませんが、「迎春」の二文字がお正月らしさをアピールしてるでしょう? うふふ
くまちゃんのおなかの空間は、「筆」のためだったんですね。
できあがりまでは、もう少しだからがんばらなくちゃ・・・です。 今年のレッスンは、あと2回。 ちゃんと仕上げてお正月が迎えられるかしら。
お正月前の課題といえば、もうひとつ。
ストールも仕上げたいと思っています。
赤中心のパーツ2段目もこんなにできましたから、明日はいよいよ3段目に突入できそうです。
ファイト p(^-^)q
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント