アンパンマンの手提げ袋(縦型)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
幼稚園バザーのお手伝いをすることになって、
最初は、あずま袋を作りました
そして、
幼稚園バザー手作り品の第2弾
ジャジャーーン
「レッスンバッグ」で~す
幼稚園では「絵本袋」と呼んでいますよ。
それが、こちらです。 ↓
こちらの生地も、役員さんに預かりました。
皮タグやレース、持ち手、裏布などは、
mimiが持っているもので、ちょっとアレンジ
中は、こんな感じですよぉ~
↑ おっと! の「@mimiの手作り屋さん」が上にズレています
まぁ、いいっか
同じものが2つできました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
幼稚園バザーのお手伝いをすることになって、
預かった生地は、「あずま袋」にすることにしました。
浴衣を着たときに持つのにちょうどいい袋で、
手拭いで作れます。
しかも、超簡単
今回、この預かった生地は、
まず、手拭いとほぼ同じ大きさに切りました
30cm×90cm
90cmの辺を三等分にしたうちの一辺と一辺、
写真の☆と☆を合わせて縫い、
♪と♪を合わせて縫うだけです。
縫わなかった角の二つを持ち上げれば、袋状になります。
二つ作って、その2枚を重ねて
リバーシブルにしてみましたよ。
角どうしを縛ってもいいし、
縫いつけたり、
片方にボタン、もう片方にボタンホールをつけてもOK
役員さんも、先生たちも
「かわいい」って言ってくれましたよ。
「お弁当を入れるのにもちょうどいいかも」ですって
活用してくれると嬉しいな
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
パコッてして、口を開けるポーチ。
「バネポーチ」って言うんだそうです。
子どもの頃、使っていたことがありましたが、
最近よく目にするようになって・・・。
作ってみようかなぁ~なんて、口金は買ってみたものの、
作り方がわからなくて、なんとなく敬遠してきましたが、
皮タグを作ったのをきっかけに、
バネポーチにも挑戦してみようかと
作ってみたら・・・。
意外と簡単でした
何事も、思い込みはいけませんね。
皮タグは、裏側につけました。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
最近のコメント