袋もの

2012年12月16日 (日)

アンパンマンの手提げ袋(縦型)

mimiが、

アンパンマンのアップリケのついた作品を使っていたら、

「いいなぁほしい

と、お世話になった方がおっしゃるので、

プレゼントすることにしました。

 

 

 

 

 

 

 

Cimg6079


絵本袋で~す

 

 

 

 

 

縦型にしてみました。

 

 

 

仕上げてすぐにプレゼントしてしまったので、

袋の中を撮っておくのを忘れました

 

 

 

 

贈ったのは、

幼稚園にお子さんを通わせているママさんですが、

袋は、お子さんではなく、

ママさん自身が使ってくれています

喜んでくれたのでよかった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 6日 (火)

マチなしポーチ その2

マチなしポーチその1と、同じ型紙で作りました

 

 

 

 

Cimg6073


 

 

 

ポーチには、アンパンマンを縫い付けて、

ファスナーにも、アンパンマンをつけましたよ。

 

 

 

これもプレゼントしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 9日 (火)

マチなしポーチ その1

マチのない、ペタンコなポーチを作りました

 

 

 

生地が、いちご柄のリネンなので、

あまり手を加えず、シンプルに・・・・。

 

 

 

 

でも、ワンポイントに、

ハギレ革にスタンプを押して、縫いつけました

 

 

 

 

どうかなぁ~。

 

 

 

Cimg6072


 

 

 

 

 

できあがったポーチは、プレゼントしました。

気に入ってくれるとうれしいな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月17日 (金)

レッスンバッグ

幼稚園バザーのお手伝いをすることになって、

最初は、あずま袋を作りました

 

 

 

 

 

 

 

そして、

幼稚園バザー手作り品の第2弾

 

 

 

 

 

 

 

ジャジャーーン

「レッスンバッグ」で~す

 

 

 

 

 

 

 

幼稚園では「絵本袋」と呼んでいますよ。

 

 

 

 

 

 

それが、こちらです。 ↓

Cimg5935
 

 

 

 

 

 

こちらの生地も、役員さんに預かりました。

 

 

 

 

皮タグやレース、持ち手、裏布などは、

mimiが持っているもので、ちょっとアレンジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中は、こんな感じですよぉ~

Cimg5937


↑ おっと! の「@mimiの手作り屋さん」が上にズレています

まぁ、いいっか  

 

 

 

 

 

 

 

 

同じものが2つできました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 3日 (金)

あずま袋

幼稚園バザーのお手伝いをすることになって、

預かった生地は、「あずま袋」にすることにしました。







浴衣を着たときに持つのにちょうどいい袋で、

手拭いで作れます。

しかも、超簡単

 

今回、この預かった生地は、

まず、手拭いとほぼ同じ大きさに切りました

30cm×90cm

Cimg5850

90cmの辺を三等分にしたうちの一辺と一辺、

写真の☆と☆を合わせて縫い、

♪と♪を合わせて縫うだけです。

縫わなかった角の二つを持ち上げれば、袋状になります。

Cimg5851_3






今回は、

二つ作って、その2枚を重ねて

リバーシブルにしてみましたよ。

 


Cimg5932







持ち手は、

角どうしを縛ってもいいし、

縫いつけたり、

片方にボタン、もう片方にボタンホールをつけてもOK

 

 

 

 

 

 

 

役員さんも、先生たちも

「かわいい」って言ってくれましたよ。

 

 

「お弁当を入れるのにもちょうどいいかも」ですって

活用してくれると嬉しいな

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年9月 4日 (日)

アンパンマンのおしり拭きケース

よくお世話になっている接骨院の先生に赤ちゃんが誕生

 

 

お祝いに、アンパンマンのベビー服を買って、

手作りのおしり拭きケースを添えました。

 

 

ファスナーにつけたアンパンマンには、

綿を入れたので、ぷにぷに

 

 

Photo

 

 

「mimiちゃん、女子力高いね」ってほめられちゃった

( *^艸^*)

mimiって、ほめられると伸びるタイプなのぉ~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年6月 5日 (日)

アンパンマンのバッグ

久しぶりの手さげ作りです

このところ、ちりめん細工が多かったので、新鮮な感じがします。

 

 

 

幼稚園の先生を目指している、アンパンマンが大好きなSちゃんに

プレゼントです。

 

 

 

アクリルのフェルトをチョキチョキして、アンパンマンを作りました。

ミシンで縫ってあるので、洗濯しても

Photo

 

 

 

後ろに、ポケットをつけました。

Photo_2

 

 

 

内側の布をキルティングにしましたよ。

Photo_3

 

 

 

アンパンマンと仲良く通学して、

すてきな先生を目指してね

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年4月17日 (日)

mimiんちのさくら

世の桜は、散ってしまいましたが、

mimiんちの桜は、ただ今、満開。

( *´艸`)うふふ

 

 

 

Photo

 

 

だって、アンティーク正絹で作ったんですもの

 

 

 

 

 

後ろ側は、こんな感じです ↓  ↓

Photo_2

 

 

巾着袋になっています。

お香とか入れて飾っておくといいかしら・・・。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2010年12月23日 (木)

レトロな感じのバンビ柄でバネポ

2つ目のバネポは、初バネポとお揃いの、柄違いで、

バンビちゃんで作りました

ちょっとレトロな感じのするバンビ柄。

哺乳瓶ケースのときのねこちゃん柄と、同じシリーズです。

 

 

 

 

Photo

 

 

 

 

 

バネポをパコッてして、開けたときの、中はこんな感じです ↓

Photo_2

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年12月 8日 (水)

初めてのバネポに皮タグ

パコッてして、口を開けるポーチ。

「バネポーチ」って言うんだそうです。

 

 

子どもの頃、使っていたことがありましたが、

最近よく目にするようになって・・・。

 

 

作ってみようかなぁ~なんて、口金は買ってみたものの、

作り方がわからなくて、なんとなく敬遠してきましたが、

皮タグを作ったのをきっかけに、

バネポーチにも挑戦してみようかと

 

 

作ってみたら・・・。

意外と簡単でした

 

 

何事も、思い込みはいけませんね。

 

 

 

Photo

 

 

皮タグは、裏側につけました。

Photo_2

| | コメント (14) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧