工作

2011年3月 1日 (火)

うさぎさんのお雛さま⑫ ~完成~

やっと、やっと完成しましたぁ~

\(*^▽^*)/

わ~い、わ~い。

 

 

 

Photo_5

 

 

 

ブログにUPするのに、

できあがった画像を縦にしようか、横にしようか・・・。

悩みました

 

で、決められないから両方UPしちゃえってことで、

縦バージョンもご覧ください。

Photo_6

画像が縦ってだけで、何も変わっていません

すみません

 

 

 

作り始めてから、

なんと12回もこのネタでの更新に、おつきあいいただきまして

ありがとうございました

おかげさまで、途中で断念することなく

(自分にムチを打って・・・ぃぇぃぇ、楽しみながら)

一夜飾りになる前に、仕上げることができました。

この勢いで、また何かにチャレンジしていきたいと思いま~す

| | コメント (16) | トラックバック (0)

うさぎさんのお雛さま⑪

最後は「ぼんぼり

 

 

 

これ、けっこう悩みました

なかなか決められなくて、とうとう最後に・・・。

 

 

 

いろいろな本に、いろいろなぼんぼりの作り方が紹介されています。

ぼんぼりそのものは、形がだいたい決まっているので、

同じような作り方ですが、

本も見ずに、家にある材料でチャレンジです

 

 

 

発泡スチロールの玉は、mamaが持っていました。

以前に購入したものです。

それが入っている箱に、ちょっとおもしろいものを発見

まんまるの玉ではなく、

それをちょっとつぶしたような楕円っぽい玉です。

それをカッターで半分にスライスして、ちりめんを巻きました。

ぼんぼりの土台が「それ」です。

ちりめんは伸びるので、ぼんぼりの土台のカーブにもピッタリでした

 

 

ぼんぼりの柱は、楊枝では細すぎるので、和菓子用のものを・・・。

灯りの囲みは、

始めは、つるし飾りをさげる黒い紐で・・・と考えていましたが、

もうちょっと存在感が欲しいな~と、

結局ちりめんを細く切って、三つ折にしました。

 

 

 

Photo_4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月25日 (金)

うさぎさんのお雛さま⑦

今日も、仕事でめっちゃ体力使ってヘトヘトのmimiですが、

お雛さまの飾りつけが「一夜飾り」にならないように、

なんとか早く仕上げなきゃ・・・と、

ムチを叩いて励んでいますっ

 

 

 

今日は、「雛段」兼「収納ケース」ができあがりました

 

1

画像が暗いのが気になりますが

 

 

 

 

 

 

底や側面はもちろん、中も、全て和紙を貼り付けてあります

 

2

 

 

 

 

 

 

雛段としては、このように使います。

 

3

 

 

 

 

 

 

 

さっそくお雛さまを乗せてみました。

4

 

う~ん、やっぱ暗いなぁ~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年2月24日 (木)

うさぎさんのお雛さま⑥

うさぎさんのお雛さまの段飾り用の「お飾り」第1弾は、屏風

 

 

 

Photo

これは、ちりめんを使わずに、和紙で・・・

 

 

 

 

幼児用の折り紙パックの中に入っているような「金」は

イメージではなかったので、

大手クラフト店に行ってみることにしました。

和紙の種類もめっちゃ多くてビックリ

どれにしようか悩んじゃいました

 

 

ついでに、お雛さまたちを収納する箱作りもしようと

そのための和紙も購入

ただ今、制作中

 

 

 

そして、その屏風の前にお内裏さまとお雛さまを並べてみました。

   ↓   ↓

Photo

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年9月11日 (土)

アンパンマンの靴下をプレゼントするために

ヒスミニちゃんが大好きなmimiですが、

実は、アンパンマンも大好きです

 

 

 

そんなmimiが、ばいきんまんの靴下を履いて接骨院にいくと・・・。

いつも治療してくださるY先生が、

「あーーっばいきんまんだぁ。かわいい」と言ってくださり、

治療していただきながら、しばしアンパンマン談義に花が咲き・・・。

 

 

そこで、Y先生がしょくぱんまん好きだということが発覚!

 

 

Y先生には、いつもお世話になっているので、

しょくぱんまんの靴下をプレゼントしようと、

治療のあと、その足で、お店に行って

靴下を探してみたのですが、見つからず、

その後、

何度もお店に行っては探してみるのですが、

やはり、しょくぱんまんの靴下はありません

仕方がないので、しょくぱんまんのお友だちのアンパンマンを購入。

 

 

それでも、しょくぱんマンのことがあきらめられないmimiは、

いいことを思いつきました

 

 

そうだ しょくぱんまんのラッピングをしよう

 

 

しょくぱんまんの顔は、四角いので、「袋」になりそう・・・。

・・・ってことで、こんな感じになりました。

(ホラーな表現にも聞こえそうですが

しょくぱんまんの脳天に口があって

そこから出し入れができる袋になっています。

   ↓   ↓   ↓

Cimg4300

 

 

Y先生には、とても喜んでいただきました。

靴下より袋を・・・。

(*≧m≦*)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009年12月15日 (火)

まつぼっくりでクリスマスツリー

Photo

 

まつぼっくりで、クリスマスツリーを作りましたよ

高さ7~8cmほどの小さなツリーです。

植木鉢には、ペットボトルキャップがピッタリでした

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月 3日 (木)

はっちゃんカード(=`ω´=)

 ずーずーしくも、かの有名なはっちゃん日記の「はっちゃん」で、  とびだすカードなるものを作ってみましたぁ~

 

 まずは、その表紙から・・・。

Il

   八二一さんの名前を数字にして、お花を添えました。

 

 

 次は、カードの中です。

Il_2

    カードが立体になって、はっちゃんがビョョ~ンってちょっとだけ   動きます。 よく見えないけど、後ろには青いお魚さんが。

    「はっちゃん」のロゴは、実は、はっちゃん日記のサイトを      開いて、液晶に紙をあてて、写しました えへへ

 

 

 そして、裏側です。

Il_3

   足跡をぺたん

 

 

 最後は、以前UPした魔法のタワシと、手の入る魔法のタワシの ふたつとセットにしてパチリ

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月17日 (日)

mimiの作ったお雛さま

 うさぎちゃんのお雛さま。

Il

 

 画用紙で作りました。

 

 mimi(みみ)だけに「うさぎ」で・・・。(^。^;)えへへ

   ↑おやじギャグ?(ブラックなmimiの声)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 1日 (月)

トトロのリース

 「となりのトトロ」も大好きで、こんなのを作りました。 これは、少し前の作品です。

 

 大トトロと小トトロ、きのこは、紙粘土で作りました。 できあがったトトロを、モスや木の実たちと一緒に、リースにくっつけました。本物と合わせると、かなり雰囲気が出ますね。

Photo

 

 

[トトロリースの作り方]

 紙粘土をこねこねして、大トトロと小トトロ、きのこなどの形を立体的に作っておきます。

Cimg1560

←こんな感じです。

 紙粘土が乾いたら、アクリル絵の具で色付けをして、仕上げにニスを塗ります。

 それができたら、いよいよリース作りです。

 

 まず、既製品のリースにモス(注1)を、グルーガン(注2)で、ベタベタと無造作にくっつけます。 モスには、緑の濃いものと薄い色のものがあるので、いろいろ混ぜるといいですね。

 次に、トトロが安定しそうな所に、トトロを置いてみます。 そこでOKなら、トトロの足の裏などの、モスやリースと接している部分に、グルーをたっぷり塗って、熱いうちに固定します。 冷めて固まってくるまで、すこしそのまま持っていてください。

 全体のバランスを見て、さみしそうだなと思う所や、ここにコレを入れたいと思う所に木の実などにグルーをつけて、差し込んでいきましょう。

 これで、できあがりです。 簡単ですね。

 

(注1)モス・・・コケ。(ドライフラワーなどを扱う手芸屋さんにありま          す。)

(注2)グルーガン・・・鉄砲の形をしています。握りの下にコードが           ついていて電源をとります。後ろから、グルーと言う          「ろうそくのようなもの」を差し込みます。                 引き金を引くと、口からグルー(実際はろうではあり          ません)が、熱で溶けて出てきます。 それが冷えて         固まるとボンドのようにくっついてくれます。 工作にも         使えて便利な道具です。

 

 フラワーアレンジメントもするので、私の道具や材料は、そういった類の専門のカタログで購入したものですが、今は、100円均一で、リースはもちろん、グルーガンもグルーも、モスやドライフラワーなんかも買えちゃいます。 紙粘土も、アクリル絵の具も買えます。

   :                                        :

 !!(゚ロ゚屮)屮

 あっ、道具と材料、全部100円均一でそろいますね。 お得でうれしいことなのに、なんかさみしいのはなぜでしょう・・・。 私は、けっこうお金がかかりました。(T_T) 

 

 今は本当に便利になりました。 みなさんは、お安く楽しんでください。 できあがりに大差はありません。 手作りは、楽しむことが大切です。(^ー^)v

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月19日 (水)

ハッピーなセット?

 こんなの作っちゃいました。おもしろかったです。

Photo  

 マ○ドナルドに、こんなセットがあったら、楽しいですね。(^▽^)

 

 

 これも「手作り」で、いいんですよね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)