お菓子

2011年12月11日 (日)

なんちゃって「サーターアンダギー」

サーターアンダギーを作りました。

 

 

Cimg5309

 

 

 

mamaは、ちゃんとした?レシピで作りますが、

mimiの場合は、「なんちゃって」です。

 

 

 

今回は、差し入れにしたので、いっぱい作りました。

この材料で、33個できました。

丸めるサイズによって、多少変わると思います。

 

 

 

材料・・・ホットケーキミックス 600g

     卵 5個

     砂糖(今回は粉砂糖とメイプルシュガーを混ぜました)

 

 

 

作り方・・・① ボールに卵を割りいれ、よく混ぜる。

      ② ホットケーキミックスを入れ、よく混ぜる。 

          ※ 生地がかたくてボソボソだったら、

               少し牛乳を入れてみる。

      ③ 手でこねて、丸める。

          ※ 指でOKサインをしたときの○くらいの大きさ

      ④ 油で揚げる。

          ※串で刺して、生地がついてこなければOK

      ⑤ 砂糖をまぶす。

 

 

 

ホットケーキミックスの種類にもよりますが、

できあがったサーターアンダギーは、結構甘さ控えめな感じです。

mimiは、

うっすらと生地の甘さを感じるプレーンな「砂糖なし」が好きですが、

差し入れるには、ちょっと砂糖をかけた方がいいかな・・・と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月20日 (日)

焼ヨーグルトケーキの作り方

先日、チーズケーキみたいなヨーグルトのケーキ

UPしたところ、

作り方を知りたいとのコメントをいただきましたので

ご紹介します

 

 

今回は、ちょうど冷蔵庫にあった使いかけのジャムを投入!

レモンのマーマレードだったので、相性抜群

 

 

 

材料

 ・無糖ヨーグルト・・・400g

 ・砂糖・・・大さじ8(ジャムを入れないならプラス大さじ1~2)

 ・ジャム・・・大さじ3(今回はアヲハタのレモンマーマレード)

 ・サラダ油・・・大さじ3

 ・卵・・・2個

 ・薄力粉・・・100g

 ・ベーキングパウダー・・・小さじ1

 

 

作り方

 ① ボールに、砂糖、ジャム、サラダ油、卵を入れ、よく混ぜる。

    それからヨーグルトを入れて混ぜる。

 ② ビニール袋に、薄力粉、ベーキングパウダー、空気を入れ

    口を閉じ、風船状にして、よく振る。

 ③ ①のボールに②を入れ、さらに混ぜる。

 ④ 型に流し、200℃のオーブンで30~45分くらい焼く。

   (オーブンによって火力が違うので加減してくださいね)

 

 

 

Cimg5287

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2011年11月 4日 (金)

チーズケーキみたいなヨーグルトのケーキ

チーズケーキはカロリーが高いので、

ヨーグルトでケーキを作りました

 

 

 

見た目は、まさに「チーズケーキ」です

Photo

ほらね?

 

 

 

 

 

でもね、カットしてみると、

切り口は、なんとなく違います。

Photo_2

もちろん、食べた感じも違いますよ。

甘さ控えめで、さっぱりしています。

食べると、「チーズケーキとは全く別物!」って思いますよ。

 

 

ヨーグルトは、「ブ●ガリア450g」を使いました。

mimiんちの近所のスーパーでは、

いつでも128円で購入できます

お安いのもうれしい

 

 

職場に持っていって、みんなでおやつしましたぁ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年10月29日 (土)

今日のおやつ

Photo

 

 

 

ポップコーンです。

めっちゃいっぱい作りました。

今日は、シンプルに、塩味。

これを食べながら、おしゃべり会です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月24日 (水)

メイプルたっぷりのホットケーキ

ホットケーキが食べたくなって、

お昼に作って食べました

 

 

 

おいしそうに作れたので、思わずパチリ

Photo

 

 

 

ふんわり厚く、3枚できたぁ~

大好きなメイプルをたっぷりかけて、いただきましたもぐもぐ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月25日 (月)

久しぶりの「おかき」作り

お仕事がずーーっと忙しいmimiですが、

久しぶりに手作りを楽しみたいと、「おかき」を作ってみました。

 

 

 

Cimg4227

 

 

 

ずっとハンドメイドをお休みしていたので、

何か作りたい・・・でも、時間がない。

布を広げるだけの時間はとれないし・・・。

すぐに作れる何かはないか・・・と、キッチンをキョロキョロ

 

 

 

あーーーっ

こんなものを見つけたっ

Cimg4226

以前に乾燥させておいたお餅です。  ↑

 

 

 

 

よ~~し

今日は、おかきを作ろう

 

 

 

・・・と、いうわけで、今回のお休みは

チョー簡単なものですが、

本人なりには「今日はお菓子作りをしたゾ」的な気分を

味わうことができました

 

 

 

おかきの作り方は→こちら

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年6月29日 (火)

ラズベリージャム

Jam

 

 

mamaの家庭菜園で収穫したラズベリー。

mamaがジャムにしました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年7月 4日 (土)

何年ぶりかなぁ~

何年ぶりだろう・・・。

すっごく久しぶりに、クッキーを焼きましたぁ

(≧▽≦)

 

 

 

これ ↓

Photo

 

 

たぶん、中学生か高校生の時以来なんじゃないかな?

なんだかすっごく久しぶりだったので、

「あれ?こんな感じでいいんだっけ?」とか

「もうちょっと焼いたほうがいいのかなぁ~?」なんて

何度も首をかしげながら

やっとできあがりましたぁ~。

o(*^▽^*)o

 

 

 

向かって左のコレ↓は、

Photo_2

緑茶を練りこんだクッキー。

その名も「緑茶クッキー

        ↑まんまぢゃん?ブラックなmimi久々の登場

なんとも、ひねりのないネーミング

 

 

 

次は、向かって右のコレ ↓

Photo_3

韃靼そばを練りこんで、上に緑茶をトッピングしました。

その名も「韃靼そばクッキー

こちらにも、ひねりがなくてすみません

     ↑青ノリかと思ったブラックなmimi

青ノリじゃありませんってばぁ~

。゜゜(´□`。)°゜。

 

 

 

緑茶は、香りが飛んじゃうかな・・・って心配でしたけど、

けっこう残っていましたね。

韃靼そばは、プチプチして香ばしくて、これにはハマりました

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年11月29日 (土)

つぶつぶ感がグーな「おしるこ」

「雑穀入り白玉のおしるこ」です。

 

Photo

 

 

めっちゃ簡単な作り方で、どちらかというと

「なんちゃって」な「おしるこ」です。

(^-^;

 

 

作り方は・・・なんて言うほど、えらそうなものは何もありませんが、

材料は → ・白玉粉

        ・雑穀(今回は、黒米とはとむぎ)

        ・こしあん

                  それぞれ「適宜」(っていうかテキトー)

 

作り方 → ①雑穀をあらかじめ15~20分ほど煮る。

        ②白玉粉をこねる。

        ③仕上げ飾り用に雑穀を少し残し白玉生地に混ぜる。

        ④雑穀入りの白玉を丸めて、ゆでる。

        ⑤鍋に、こしあんと水を入れ、弱火で煮る。

        ⑥白玉を器に入れゆるくしたこしあんをかけ雑穀で飾る。

 

 

もともと、こしあんが甘いので、mimiは砂糖を入れていません。

水で溶いてしまうので、「やさしい甘さ」になります。

足りない方は、砂糖を足して煮てください。

 

雑穀が、口の中で、プチプチとして

「いい感じ」ですよぉ~♪

ヽ(*≧ε≦*)φ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年7月29日 (火)

ナッツがいっぱい入ったチーズケーキ

Il

 

 

 チーズケーキを作りました

  

 

 ナッツをいっぱい入れて作りました

 

 

 作り方は、コチラを参考にしてください。

        (↑簡単過ぎでおいし過ぎチーズケーキ)

今回は、コチラの材料に「アーモンド」と「くるみ」を入れました。

くるみの皮に渋みがあるので、砂糖を少し増やせばよかったかな。

かなり、甘さ控えめな感じです。

 

 

 オーブンから出したばかりのアツアツのときには、プクーーッと膨らんでいますが、冷めてくるとだんだんしぼんで、真ん中あたりが凹んで、端が小高い丘のようになり、、チーズケーキらしい風貌になります

| | コメント (2) | トラックバック (0)