トトロ プレート
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「となりのトトロ」も大好きで、こんなのを作りました。 これは、少し前の作品です。
大トトロと小トトロ、きのこは、紙粘土で作りました。 できあがったトトロを、モスや木の実たちと一緒に、リースにくっつけました。本物と合わせると、かなり雰囲気が出ますね。
[トトロリースの作り方]
紙粘土をこねこねして、大トトロと小トトロ、きのこなどの形を立体的に作っておきます。
←こんな感じです。
紙粘土が乾いたら、アクリル絵の具で色付けをして、仕上げにニスを塗ります。
それができたら、いよいよリース作りです。
まず、既製品のリースにモス(注1)を、グルーガン(注2)で、ベタベタと無造作にくっつけます。 モスには、緑の濃いものと薄い色のものがあるので、いろいろ混ぜるといいですね。
次に、トトロが安定しそうな所に、トトロを置いてみます。 そこでOKなら、トトロの足の裏などの、モスやリースと接している部分に、グルーをたっぷり塗って、熱いうちに固定します。 冷めて固まってくるまで、すこしそのまま持っていてください。
全体のバランスを見て、さみしそうだなと思う所や、ここにコレを入れたいと思う所に木の実などにグルーをつけて、差し込んでいきましょう。
これで、できあがりです。 簡単ですね。
(注1)モス・・・コケ。(ドライフラワーなどを扱う手芸屋さんにありま す。)
(注2)グルーガン・・・鉄砲の形をしています。握りの下にコードが ついていて電源をとります。後ろから、グルーと言う 「ろうそくのようなもの」を差し込みます。 引き金を引くと、口からグルー(実際はろうではあり ません)が、熱で溶けて出てきます。 それが冷えて 固まるとボンドのようにくっついてくれます。 工作にも 使えて便利な道具です。
フラワーアレンジメントもするので、私の道具や材料は、そういった類の専門のカタログで購入したものですが、今は、100円均一で、リースはもちろん、グルーガンもグルーも、モスやドライフラワーなんかも買えちゃいます。 紙粘土も、アクリル絵の具も買えます。
: :
!!(゚ロ゚屮)屮
あっ、道具と材料、全部100円均一でそろいますね。 お得でうれしいことなのに、なんかさみしいのはなぜでしょう・・・。 私は、けっこうお金がかかりました。(T_T)
今は本当に便利になりました。 みなさんは、お安く楽しんでください。 できあがりに大差はありません。 手作りは、楽しむことが大切です。(^ー^)v
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント