羊毛フェルトでベニキノコビト ~こびとづかん~
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
絵本の原画展を観に行きました。
長谷川義文さんの「いいから いいから」の原画の手前に
似顔絵と言葉が添えられていました。
それに感動して、その言葉が載っている本が買いたいのに
売っていなくて
撮影も禁止だし
がっかりだぁ
いい言葉だったなぁ、ほしいなぁ・・・
がっかりしながら奥へ入ると、
そこは「こびとづかん」の世界。
みなさん、知ってます?こびとづかん。
知らない方は、こちらをどうぞ→こびとづかんHP
そこには、羊毛フェルトで作った「こびと」が飾られていました。
おっ!
mimiの創作意欲が、もこもこ湧き出してきました
うわっ 作ってみた~い
そこで、さっそくに帰って、ちくちくちく・・・。
まず、作ったのは、「アマクリソツ」
コビト綱 両想目 退触頭科 クリソツ属
アマクリソツは、一生を共に過ごすパートナーが必要ということで、
もうひとり作りました。
照れやさんで、後ろを向いています
忙しいのに・・・。
しなくちゃいけないことが山ほどあるのに・・・。
すっかり現実逃避状態のmimiです
始めたばかりだった羊毛フェルトで、
いきなり不思議なものを作ってしまいました
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ヒスミニちゃんが大好きなmimiですが、
実は、アンパンマンも大好きです
そんなmimiが、ばいきんまんの靴下を履いて接骨院にいくと・・・。
いつも治療してくださるY先生が、
「あーーっばいきんまんだぁ。かわいい
」と言ってくださり、
治療していただきながら、しばしアンパンマン談義に花が咲き・・・。
そこで、Y先生がしょくぱんまん好きだということが発覚!
Y先生には、いつもお世話になっているので、
しょくぱんまんの靴下をプレゼントしようと、
治療のあと、その足で、お店に行って
靴下を探してみたのですが、見つからず、
その後、
何度もお店に行っては探してみるのですが、
やはり、しょくぱんまんの靴下はありません
仕方がないので、しょくぱんまんのお友だちのアンパンマンを購入。
それでも、しょくぱんマンのことがあきらめられないmimiは、
いいことを思いつきました
そうだ しょくぱんまんのラッピングをしよう
しょくぱんまんの顔は、四角いので、「袋」になりそう・・・。
・・・ってことで、こんな感じになりました。
(ホラーな表現にも聞こえそうですが)
しょくぱんまんの脳天に口があって、
そこから出し入れができる袋になっています。
↓ ↓ ↓
Y先生には、とても喜んでいただきました。
靴下より袋を・・・。
(*≧m≦*)
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
カラフルなレインボー染めの刺し子糸で、
ミニーちゃんのふきんを縫ってみましたよ。
(≧m≦)
3作目です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いやぁ~、暑くなりましたねぇ
急にこんなに暑くなっては、体に毒・・・ってもんですよぉ。
(;;;´Д`)ゝ
体がついていかないと、mamaも、ぐったりしています。
せっかくの夏休みで、mimiも手作りしたいのですが、
ミシンを出したり、片付けたり、また出したり・・・というのは
ちょっと面倒。
(=´Д`=)ゞ
と、いうわけで、すぐに出せて、途中で止められて、
また、すぐに続きができて、
しかも、
その途中のものは、ちょいとその辺に置いておける・・・、
そんな便利なものはないかと考えておりました。
あっ、
・・・・・・・・・あった!!
「編み物だぁ」
いや、待てよ。
この暑さじゃ、指の1本1本からも汗が出て
汗まみれで湿っぽくなった毛糸を、ギシギシ言わせて編むのは
かなりツラいぞ・・・。
こりゃ、却下だな。
だいいち、見てるだけでも暑い 暑すぎる
そこで、かねてから興味があって、
作ってみたいと思っていた「刺し子」にチャレンジしてみようかと
思い立ちました
まぁ、初めてだし、そんなに難しくないものにしよう・・・。
と、いうことで、「ふきん」にしてみることにしました。
材料の「さらし」は、一反でしか販売していないので
かなり作れそうです。
(゚∀゚;
そんなにたくさん作れるのかなぁ~
でも、張り切って、
しかも、せっかくなので、かわいくキティちゃんに
糸は、ムラ染めの刺し子用を使いました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント