アンパンマンのおしり拭きケース
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
骨折やら結石やらの騒ぎで、すっかり
UPが遅れましたが、
先月、無事に出産したお友だちに
プレゼントした母子手帳ケースです。
もうすでに、お友だちの手元に届いていて、活用してくれています。
実は、この母子手帳ケースも初挑戦でしたよ。
メリーボンボンのほんわかした感じのイラスト(動物柄)は、
贈ったお友だちのイメージにピッタリでしたので、
この柄に出会ったときは、
「絶対に、コレで母子手帳ケースを作ろう」と決めていました
厚手の硬い接着芯も初めて使ってみました。
できあがった母子手帳ケースがこれです。
↓ ↓ ↓
正面です。
後ろ側です。
中はこんな感じです。
9種類のメリーボンボンと、2種類のいちご柄、赤ドット、ピンクドット、
ピンクストライプの14種類の生地を使いました。
赤やピンクの系統で作ろうと思ってはいたものの、
色合わせや柄合わせは、
楽しいけれど、けっこう難しかったです。
優柔不断なmimiなので、
色と柄の配置をなかなか決定できませんでした。
(^ー^;)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
お友だちへの手作り出産祝い第3弾が、できましたぁ~
今回は、おしり拭きウェットティッシュ付おむつケースです。
\(*^▽^*)/
今回、手作りでプレゼントしたくて調べているなかで知り合った
メリーボンボンの生地を使って、作ってみました
おむつ入れにおしり拭きのウェットティッシュケースが合体していると
なんだか便利そう
ネットで調べてみたら、いろいろなタイプがあるみたいですが、
作り方の詳細がなくて、苦労しました
mimiとしては、おむつ入れを仕上げるうえで、
ゆずれないことがありました。
① 糸くずがおむつに付着することを防ぐため絶対に裏はつけたい
② おむつを出し入れするときに裏がついてこないように固定したい
③ 慌てているときでも、サッと出せる工夫をしたい
・・・の、以上3点でした。
ただでさえ、作り方や手順がわからないのに、
これらの、「ゆずれないこと」が邪魔をして、
mimiの頭はぐちゃぐちゃで、大変なことになってしまいました。
(ノ_≦。)
たっぷりと時間がかかりましたが、できあがったのがこれです。
↓ ↓ ↓
やったぁ~ \(*^▽^*)/
赤を基調に、パッチワークのようにいろいろな生地を使いました。
正面の「顔」になるところには、メリーボンボンを。
そして、YUWAの生地も使用しています。
生地集めも楽しかったです
かわいい生地がたくさんあるんですね。
これは、正面の「顔」となる「蓋」を開けたところ。
ウェットティッシュが簡単に取り出せるようになっています。
蓋は、マジックテープで固定できます。
お花の形に切ってみました
おしり拭きウェットティッシュのサイズがわからないので、
近くのドラッグストアで購入
そして、ウェットティッシュ付きでプレゼントしまぁ~す
おむつ入れの中は、こんな感じ。
mimiのこだわった裏地です
ミシンで、本体としっかり縫い合わせてありますから、
うっかり、おむつと一緒につかんで持ち上げても、
裏地が、出てきちゃうことは絶対にありません
これで、mimiの「ゆずれない①と②」はクリアとなりました。
o(*^▽^*)o
そして、慌てていても、サッとファスナーが開けられるように、
ファスナーのツマミに、チューリップ型の房飾りをつけて、
「ゆずれない③」もクリアです
↑ 房飾りと持ち手
やはり、持ちやすさを考えると、持ち手は必須です
持ち手にもメリーボンボンの生地を縫い付けましたよ。
↓ これは、後ろ側。
汚れたオムツを入れるためのビニール袋を、
畳んで入れておくポケットです。
ビニール袋が落ちないように、ポケットの口にゴムを入れました。
できあがったら、満足感いっぱいで、楽しくてしかたなくて、
もうひとつ何かを作りたくなりました
(*≧m≦*)
今度は、何にしようかしら・・・
でも、生まれる前に仕上げなきゃ・・・。
(≧∇≦)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
前回、ご紹介した「おくるみ」のほかに
哺乳瓶ケースも作ってみました。
「ネコ好きの彼女に合わせて、猫ちゃん柄で
」
と、思ったところまでは、よかったのですが・・・。
哺乳瓶のサイズってどのくらい?
(゚ー゚;? ? ?
いろいろ調べてみたら、
哺乳瓶ケースとして使用しなくなったら、
ペットボトルカバーとして利用できるらしいので、
ペットボトルに合わせて作ってみることにしました。
\(*^▽^*)/
正面から見たところ ↓
上から見たところ ↓
保温性を考えて、中なネルを使用しました。
おくるみの内側とおそろいです
哺乳瓶ケースを、巾着型にしたので、
紐を結んだところにチューリップ型の飾りをつけてみました。
紐を、ギュッとしぼってみますと、こんな感じになります。
ほんわか色合いのかわいいネコちゃん柄は、
パネル生地を使っています。
これも一緒に贈ろうと思います。
新しい命の誕生を祝うものを作る・・・って、
何だか大きなパワーをいただく感じがします。
楽しいので、
もうひとつ、何か作ってみようかな?
(≧∇≦)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
おくるみができました。
\(*^▽^*)/
気になっていた大きさについては、
くるめないサイズになってから・・・のことも考慮して、
再利用しやすいように、平均よりちょっとだけ大きめにしました。
例えば、
お昼寝のときに掛けることもできるし、
更に、そのサイズより成長してしまった後には、
デスクトップパソコンのカバーにもなるかな?
・・・ってことで、ちょっとだけ大きめです。
まぁ、平均サイズ内ではありますけどね。
記念になるように、アップリケの横に
「2010 ○○○’s BABY」と、刺しゅうもしました。
赤ちゃんの顔の近くに、おくるみの縁がくることも考えて、
レースは敢えてつけずに、シンプルな感じに仕上げてみました。
おくるみの裏の生地には、
肌触りがいいように、ネルを使っています。
おくるみ ↓
アップリケのアップ ↓
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
お母さんになるお友だちに、何か手作りのを贈ろうと考えて
いろいろ調べてみましたら、
実に、たくさんの赤ちゃん用品があることに、
mimiはビックリしました
便利そうなグッズはもちろん、
キャラクターも、かわいいものがあって迷ってしまいそう・・・。
(≧∇≦)
でも、やっぱり、「mimiらしい」と言えば、ヒスミニちゃんですから
ぜひともヒスミニちゃんは作りたいものです。
そこで、ヒスミニちゃんのアップリケを作成
ただ今、「おくるみ」を仕上げています。
おくるみのサイズって、どのくらい?
そう思って、いろいろ調べてみましたよ。
メーカーによって、まちまちでした。
形も、正方形もあれば、長方形もあったりして・・・。
実物は、まだお腹の中ですから、大きさはわからないけど、
調べた中の平均的なサイズにしようかと
思っています。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント